管理コンソールによるアプリケーションのデプロイ

Payara

このブログでは、管理コンソールからアプリケーションをデプロイする方法についてご説明します。

アプリケーションをデプロイするには、Deploy Applications or Modulesページを使用します。管理コンソール左側のメニューからApplicationsを選択して、ページを開いてください。

 

 

 

 

Screen Shot 2019-07-18 at 10.45.06 AM

 

次に、Deployボタンをクリックしてアプリケーションのデプロイを行います。

 

Screen Shot 2019-07-18 at 11.03.02 AM

 

Deploy Applications or Modulesページには、アプリケーションのデプロイ・オプションが表示されます。最初は基本オプション(ともに必須)であるLocationおよびTypeが表示されています。追加のオプションは、アプリケーションのLocationフィールドを指定した後に表示されます。

 

Location

デプロイするアプリケーションのアーカイブの場所です。

次のオプションは、アーカイブにアクセス可能な場所と、アーカイブがファイルまたはディレクトリのどちらであるかを指定します。

  • Packaged File to Be Uploaded to the Server (既定値)
    アーカイブは、クライアント・マシンにあるファイル、またはクライアント・マシンからアクセス可能なファイルです。クライアント・マシンとは、ブラウザ経由で管理コンソールを表示しているホストです。
  • Local Packaged File or Directory That Is Accessible From the Payara Server
    アーカイブは、サーバー・マシンにあるファイルか、または展開されたディレクトリにあるパッケージ化されていないアプリケーションです。サーバー・マシンは、Payara Serverのドメイン管理サーバーが稼働しているホストです。

 

Type

アプリケーションの形式を選択します。選択可能な値は次の通りです。

  • Web Application
  • Enterprise Application
  • Application Client
  • Connector Module
  • EJB JAR
  • Other

Location“Packaged File to Be Uploaded to the Server”で指定した場合は、可能であれば適切なTypeが自動的に選択されます。

 

このブログでは、 “Packaged File to Be Uploaded to the Server” の使用例についてご説明します。

 

まず、「ファイルを開く」でファイル選択ダイアログを開き、デプロイするアプリケーションのアーカイブを選択します。ここではWARファイル (clusterjsp-1.1.war)とします。

Typeは自動的にWeb Applicationが選択されます。

 

Screen Shot 2019-07-18 at 11.04.13 AM

 

Webアプリケーションの追加オプション

アプリケーション・タイプがWebアプリケーションの場合に表示される追加オプションのうち、重要なものについて取り上げます。追加オプションの詳細については、Payara Serverのドキュメントまたは管理コンソールのオンライン・ヘルプ(Payara Server 5.191以降)でご確認ください。

 

Context Root

アプリケーションのパスを示します。省略した場合は初期値としてアーカイブ・ファイル名またはglassfish-web.xmlデプロイメント記述子で指定した値が設定されます。この例ではclusterjsp-1.1が初期値となります。WebアプリケーションのURLでは、コンテキスト・ルートはポート番号の直後に続きます(http://host:port/context-root/…)

 

Application Name

アプリケーションをサーバー内で一意に識別するための名前です。この値を省略することはできませんが、管理コンソールでは初期値としてアーカイブ・ファイル名が設定されます。

 

追加オプションを設定した後、OKボタンをクリックするとアプリケーションがデプロイされます。アプリケーションのデプロイが完了すると、ApplicationsページのDeployed Applicationsの一覧に追加されます。

 

 

Screen Shot 2019-07-18 at 11.05.05 AM

 

この例では、アプリケーションの動作はhttp://localhost:4848/clusterjsp-1.1で確認することができます。

このURLDeployed Applications一覧のLaunchをクリックすることで表示することも可能です(アプリケーションに適切なインデックス・ページが存在する場合)。

 

Screen Shot 2019-07-18 at 10.49.38 AM

 

アプリケーションのアンデプロイ

不要になったアプリケーションをサーバーからアンデプロイする場合には、Deployed Applicationsの一覧からアプリケーションを選択してUndeployをクリックします。

 

Screen Shot 2019-07-18 at 11.07.11 AM

 

アンデプロイされたアプリケーションは、Deployed Applicationsの一覧から削除されます。

 

Screen Shot 2019-07-18 at 11.08.08 AM

 

Comments (0)

Post a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Payara needs the contact information you provide to us to contact you about our products and services. You may unsubscribe from these communications at any time. For information on how to unsubscribe, as well as our privacy practices and commitment to protecting your privacy, please review our Legal & Privacy Policy.

Related Posts

payara qube logo 5 minutes
Payara

Payara Cloud Is Now part of Payara Qube family of Unified Platforms for Enterprise Java

Payara Cloud is becoming part of Payara Qube family of Java application deployment runtimes. This move reflects how the […]

Payara promotional graphic showing transition from Spring to Jakarta EE, including technology logos, a code icon and arrows leading from Spring to Jakarta EE. 6 minutes
Jakarta EE

From Spring Boot To Jakarta EE 11: How Payara Starter Eases The Transition

If you’ve been living in the Spring ecosystem, you’re used to fast project setup. Spring Initializr gives you a […]

Promotional graphic for a podcast episode titled “Why Open Source is the Future of Business Innovation - A conversation with Arun Gupta”. The podcast is hosted by Payara Community. The right side features a photo of the speaker, Arun Gupta, labeled as a “VP, Developer Experience at JetBrains”. The design uses dark blue and teal backgrounds with coral and fish illustrations. 2 minutes
Community

Payara Podcast – Why Open Source is the Future of Business Innovation – A Conversation with Arun Gupta

Open source is no longer a developer-only concern — it’s at the heart of how modern businesses innovate, build […]